2023-01-01から1年間の記事一覧
多忙でしばらくこのはてなブログに投稿してませんが、最近、目に余ることが起きたので毒吐きエントリーです。 それぞれのドメインにsendmailなメール送れるフォームを設置しています。私は、ただ単に純粋なご感想とか、ありがたいご意見が来るのをずっと待っ…
OneNoteというアプリができる前は、Outlookでも付箋「メモ」機能もウリにしていた気がします。 Outlook 2000のスクショでは、メジャー機能として「メモ」が存在していました。確か、OneNote って2003が初でしたっけ。 ちょっとしたメモは、Windowsでは「付箋…
しばらくの間、すべてのメールはGmailなりOutlook.comなりに転送して、ロリポップのメールサーバーにはずっと残ったままになってました。スパムメールも大量に。当初は未読メールが3万以上。そこでしばらくの間、しらみつぶしの如くOutlookの仕分けルールで…
"Once an MVP always part of the MVP Program" というキャッチフレーズな Microsoft MVP Program は、プログラムの更新に伴い、5月18日をもって MVP Reconnect プログラムを終了することになりました。
なんか来月からMicrosoft OfficeやらMicrosoft 365の価格が改定されるようです。 えっと、私のMicrosoft 365 Personalの期限はいつまでだっけ? 2024/5/28? 私は自動更新される前にいつもあまぞんでポチってます。消費税かからないから 前にポチったのはい…
前にコントロールパネルからOutlookを呼び出さないと従来のアカウント設定画面が表示されないというエントリーを書きましたが、そんな面倒なことをしなくてもOutlookからレガシーなアカウント設定画面を呼び出す方法を今更ながら気づきました。
Microsoft 365からバンドル版のOfficeに戻すには、まずMicrosoft 365をアンインストールし、再起動してMicrosoft アカウント ダッシュボード からサービスとサブスクリプションへ進んで、バンドル版のOfficeをインストールする必要があります。
Outlook でフラグ列をクリックしたとき、既定では今日のフラグが設定されています。 この期限が今日という厳しい設定をなんとかしたいと思ったことありませんか? Outlookのオプションの[タスク]タブを開き、[タスク オプション]の[クイッククリック]…
休暇中であることを自動返信するように設定する方法は、すでにOutlook 2010版としてFAQコーナーに掲載済みです。どうやらOutlook 2019ではより簡単に、休暇中であることやメッセージに返信ができないことを知らせるメッセージの作成や設定が行えるようになり…
閲覧モードのWordでは[共有]オプションのすべてのコマンド(ユーザーの招待、リンクのコピー、コピーを送信)を利用できますが、閲覧モードのPowerPointでユーザーの招待をしようとしても[送信]リンクの代わりに×になるためユーザーの招待ができません。
昨日書いた記事の時点では、バージョン2.71の新しい画面に反映されていなかったんでしょうか。 その記事中にツッコミ入れていた部分、閲覧表示のときのツール一覧が下側にポップアップメニューで表示されるようになりました。 なるほど、これなら分かりやす…
さきほど、Windows 11 22H2にアップデートされました。過去記事はいまだにWindows 10ベースの内容だったりします。 たとえば、Outlookで同じメールアドレスアカウントを追加するため、「設定」を開いてみてもなんか違いますよね。 メールらしきものは[アカ…
iPhoneとかiPadのMicrosoft Officeアプリは毎月アップデートされていきます。1年経てば操作方法が全く変わっているもの、なくなったものとかがあって、追っかけるのが大変です。 現在、PowerPoint for iPhoneのスクショ差し替え作業をおこなっているところで…
1年経てばデザインが改悪されるんですね。特に日本語って全角文字なので、このアイコンって何?っていうのが顕著になってきます。 バージョン2.60時点でのホーム画面はすごくわかりやすかったんですよ。 2.64までは許容範囲。 しかし、バージョン2.70.1では…
既定の色は確かブルーですよね。しかし、私のWindowsぱちょこんのアクセントカラーは全部ピンクにしています。 これはMicrosoftアカウントに自分が作ったピンクなテーマが同期されるためで、Microsoftアカウントでサインインするだけで、新しいぱちょこんで…
iPhone版のExcelでは、任意の行番号や列番号を選択すると、中央にハンドルがつきますよね。 しかし、iPadでは中央ハンドルが表示されないため、選択範囲を広げることができません。 じゃあ、iPadで複数行または複数列を選択したい場合はどないすんねん?って…
Twitterで「wanichan.com」を検索してみると、以下のツイートがヒットしました。『パワポの、「重なったオブジェクトの並び替え」のエフェクトがカッコ良すぎて何回も並び替えちゃう笑』ほぅ。これってMac版のみだったっけ。ためしにPowerPoint 2019でてきと…
かつて、関連コンテンツユニットは使えていたんですよ。このはてなブログで過去記事を検索してみると、2017年から? このはてなブログはもともとはてなブログなドメインだったけど、独自ドメインにすることで関連コンテンツが使えるということで、いろいろや…
私は一応3つのwanichanドメイン持ってます。それぞれのドメインにコンタクトフォームを設置しています。 先ほど、見覚えのある人から懲りずに押し売りセールスなメッセージが届きました。 あのさー、なんなんですかこれ? うちんとこは法人じゃないです。個…