はてなブログはため書きできますよね。私もサブブログで時々過去の日付で記事を書いたりしてコンテンツを増やしてますけど。
昨今ではTwitterで私のアカウントをフォローして、自分のブログの宣伝を行う輩がいます。
はてなブログProになっているので、ドメインを取ってアフィリエイトでもやろうかっていうノリだったんでしょう。でもまだ独自ドメインではなく、はてなサブドメインなんですよね。
あ、アドセンスアカウント持っていて、はてなのドメインでも広告貼ることできましたけど(かつてのこのブログもそうだったように)、広告自体どこにも貼ってない感じなんですよ。
最終エントリーの日付が2018年3月18日。ブログ日数とブログ投稿数、継続期間はともに48日。ふむ。で、最終の3月18日を機に、何の活動もありません。Twitterのツイートも3月9日で止まってます。
私ははてなブログ記事を投稿するたびにTwitterにシェアしてますが、そのころどんな記事を書いたかというと…
なーるほど、この記事を読んで足を洗ったんでしょうか?
てか、アフィリエイトするために、とか、仮想通貨で稼ぐ系でブログ書いてる人って本当に多いですね。ざっと目を通してみても、どの記事もどこにでもあるような情報しか記述されていません。オリジナルコンテンツじゃないんですよ。本人はオリジナルと思ってるかもしれないですけど、読み手側はどっかの劣化版としか思えないです。
イケダハヤト氏に感銘を受けたんですか? ていうか、自分の頭で考えてオリジナルで勝負したいとは思わないんですか? なんでも「有名なプロブロガーのイケダハヤト氏が言ってるから便乗しよう」なんていうノリでやっても、絶対にうまくいきませんよ。イケダハヤト氏本人ですら、ブログ収入じゃなく、サロンやらnoteやらで信者からお金を集めないと生活できないですから。
アフィやら仮想通貨投資やらでブログ宣伝しちゃってる人は、たいてい、以下のようなツイートをするたびにお気に入りに入れてこっちに通知が来るように仕向けてきます。
『wanichanの日記』の今月のPVが10000を突破しました https://t.co/8pcod5qkyb #はてなブログ
— wanichan (@wanichan) 2018年5月9日
要するに「かまってちゃん」ですね。はい。そういうのんウザイのでブロックしてるんです。
そんなわけで私のTwitterアカウントのプロフィールは、先日から更新してます。
アフィリエイト等稼ぐ系の宣伝・勧誘アカウントはブロックします。
いい加減に稼ぐためにはてなブログなんてやめませんか? どうせオリジナルコンテンツ用意してないから続かないのは当然の結果です。
ていうか、実質乞食みたいな行為をする自称プロブロガーが絶滅する日は来るんですかね?
イケダハヤト氏や、はあちゅう女史たちを崇める信者が増殖するのはいかがなものかと思います。一日も早く、うまい話には完全スルーできる人が増えることを切に望みます。