昨日、Outlookで受信者用にフラグの設定の件でうまくいかないという報告をいただきました。
なんか受信者用にフラグを設定し、アラームの日時設定も組み合わせてやらないとダメみたいです。
Outlook 2010まではイケてたんですよね。

Outlook 2010では既定でアラームの設定がされていますし、フラグの内容の指定もできました。このユーザー設定がOutlook 2013から廃止されたためにできなくなったという??
ぶっちゃけ、こちらで実際に検証したわけではないです(っておい)。
ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい…orz
[仕分けルールと通知]ウィンドウから[新しい仕分けルール]をクリックし、
自動仕分けウィザードから送信メッセージにルールを適用するための仕分けルールを作成するしかなさそうですね。
たとえば件名や本文に「重要」が含まれている場合に
フラグを設定する場合
フラグの内容 のリンクをクリックして、フラグの内容を指定し、
期限を設定して作成してみましょう。
これで、テストメール送ってみますね。
すると、フラグが設定されました。のアイコンになりますが。
フラグの内容も反映されています。
仕分けルールしか使えなさそうです。