wanichanの日記

ちょっとした技術メモ。Microsoft中心。Webサイト管理等にまつわるネタ、サイトの更新情報等を発信中。最終版はwanichan.comに掲載していきます。

ツッコミどころ満載の記事を書くのはよくないよね?

私のメインサイトはわにちゃんどっとこむ。おかげさまで現在、マイペースで穏やかに運営できてます。

ページビューが増えれば増えるほど、揚げ足取り大好きな輩への対策とか、炎上しないようなコンテンツの作り方に気を付ける必要があります。

かつて私のサイトもネット上あちこちで叩かれたことあるんですけど、原因は「ツッコミどころ満載の記事」です。今から思えば、本当に愚かな言動をしてきたもんだなぁ、と。

 

ツッコミどころ満載の記事で炎上させてもメリットはない

で、ここ数日、このはてなブログが結果的に炎上っぽい事態になりました。通常の3倍のアクセスです。昨日、落とし前を付けるための記事を投稿したけど、果たして普段通りのページビューに戻ってくれるでしょうか。

いや、別に炎上商法とかのプロブロガー目指してるわけじゃないですし、絶対にそういう類の仲間に入りたくありません。繰り返しますが、私はブロガーではありません。このはてなブログは「おまけ」みたいなものです。本家サイトがありますし。

てか、私は別にこのはてなブログのページビューを稼ぎたい訳じゃないんですよ。

まあ、逆に言うと、ツッコミどころ満載の記事を書くとページビューを軽く稼ぐことができることがわかった次第。でもその手法では無駄にページビューが増える「だけ」です。言い換えれば、ページビューが増えるだけで収益につながらないのですよ。下手したら負の遺産が残ってしまいます。しかし、そういう炎上商法でページビューを稼ぐ自称プロブロガーが増えてますよね。

blog.wanichan.net

ブロガーって、横のつながり欲しさとか、そういうノリですよね? ネット上で他の人と絡みたい的な。私らの時代、インターネット黎明期は掲示板でつながっていた気が。でもそれって逆に疲れまっせ。はてなブログ界隈では読者を増やすのがポイントとか言われてますけど、私はそういうイベントには参加したいとは思いません。人気ブログにしたいとは思ってないので。てか、私ブロガーじゃないですし(大事な事だから何度も言います)。

アドセンス収益を得るために?

アドセンス収益を上げるには、ページビューを増やせばいいとか、記事を量産すればいいとかいう説が出回っていますよね。でも、それ「だけ」でいいのでしょうか?

中身のない、役に立たない記事ばかり書いて、釣りタイトルでページビューを稼ぎ、いざその記事にたどり着いたら中身スカスカで何も得る情報がなかったという残念な結果になるのは日常茶飯事ですよね。「○○を暴露!」「★★を公開!」というようなタイトルにも関わらず、「○○については情報がなくわかりませんでした」という期待外れなゴミ記事がネット上に溢れています。こういうトレンドブログって、情報商材の影響でしょうか? 甘い言葉で釣って、効果が得られない嘘の情報を販売しているだけでっせ。

技術ネタを扱うブログでも、結果や概要だけ書いていたり、そこらへんの外部の記事をパクってつなぎあわせて、受け売りレベルの記事の量産。あのー、物書きの技術持ってないのに無理して書かなくていいですから!  それもこれも、Google AdSense収益をサクッと得たいっていうのが目的ですよね??

で、稼ぎ方を教えます、とかいうノリのブログは、相手を稼がせたいのではなく、結局のところ自分が儲かればいいっていう魂胆なんですよね。そうやって釣り糸を垂らして獲物をGETし、サロンやらセミナーやら塾やらでお金をいただくという。詐欺師とやってることは変わりません。

f:id:wanichan:20170711094841p:plain

炎上させてもいいことない

話は逸れましたが、私の場合は、みんなが知りたがっているのに存在しない情報を作り、有益な情報を提供するために淡々と記事を書いて、みんながハッピーになれる、そういうサイトやブログをおだやかに運営していきたい、ただそれだけです。

炎上商法を使った自称プロブロガーは、その無駄に稼いだページビューだけが手元に残り、ページビューに似合ったアドセンス収益が思うようにあがらないから、セミナーやらサロンや塾やらノートやらで賄っているんですよ。アドセンス以外の収入がメインじゃないでしょうか? それって非効率だと思うんですけど、まあ、一定数騙される人がいますから、そのカモに頼ってるって感じですかね?

ツッコミどころ満載の記事を書き続けて炎上させて無駄にページビューを増やすのは止めた方がいいです。はっきりいって収益にはつながりませんし、人格否定する輩も登場したりします。人格否定されたい、誹謗中傷を受けたいというマゾな方はどうぞやってください。

はてなブログの独自ドメイン化への移行はしない方がいいの?

私のはてなブログは無駄に4つありますけど、すべて独自ドメインにしてます。

しかし、メインブログであるこちらのはてなブログと、非技術ネタを広く扱うサブブログはしばらくの間、はてなのドメインのまま運用していました。

えっと、このはてなブログを独自ドメインに移行したのは今年はじめ。

あれからページビューは減ったのか?といえば、そうじゃないです。

特にリダイレクトの指定とかしてないですし、メインはわにちゃんどっとこむだからそんなに影響ないしーみたいな軽い気持ちでえいやと独自ドメインにしましたけど、ページビューはあんまし変わってないっていうか、自然増っていうか、ねぇ?

ページビューが少ないときは、あんまし投稿してないときとか、誤差の範囲内っていうか、自然減って感じ。気が向いたときにしか投稿しないので、多少の変動はあります。その変動は独自ドメインにする前にも起きていたことです。だから、私のはてなブログでは独自ドメインが原因で影響を及ぼすことはありませんでした。

f:id:wanichan:20170629234356p:plain

もし独自ドメインにしたせいで明らかにページビューが落ちたのはネタの問題じゃないですかね。ある意味スパムじゃないの?みたいなコンテンツの場合、独自ドメインだったらモロに影響を受けるけど、はてなドメインに守られてきたケースが考えられます。あ、これは断定できませんけど、なんかそんな気がするんですよ。あ、そういう気がする「だけ」です。

news.cardmics.com

あきらかにアフィブログ丸出しというブログは下手に独自ドメインにしない方がいいかもしれません。金のにおいしかしないブログは独自ドメインにしない方がいいですよ。たぶん。

このはてなブログのトップページを一覧形式にしてみた。

この機能をずっと待ってました。

なんかもう長い記事は「続きを読む」をどこに入れるかとか、「続きを読む」をクリックしてもその続きにジャンプするんじゃなくて、記事ページに行くだけで、うーん…って思ってました。

このはてなブログの場合、一覧形式で12記事のサマリーがトップページに表示されるようにすることで、サイドバーとのバランスが取れますね。

f:id:wanichan:20170602074215p:plain

はてなブログは無駄に4つありますけど、他のサブブログにも適用しちゃいますか。

非技術的なブログ(クレカとかポイントとか英会話とか旅行とか)は、このメインのはてなブログの10分の1のページビューですけど、たまにページビューが高くなる時があるんで捨てがたいです。

blog.wanichan.jp

Microsoftサポートは上から目線?

マイクロソフトのアプリとかサービスを主に扱っているうちのサイトやこのはてなブログに訪問されたユーザーさんで、マイクロソフトの電話サポートは上から目線で微妙という声がこちらに届きました。いわゆる難民ですか。

たぶん、文面から察するにご年配の方でしょう。

やっぱり電話サポートは上から見下ろされているみたいな印象とか、まあ、中には微妙な人いますけど。私もチャットサポートを利用時、「お話にならない」と激怒して途中で退出したことがあります。

f:id:wanichan:20170414112307p:plain

続きを読む

英語ブログ開設しちゃいました。

はてなブログProは10個までブログ作れて、キーワードリンクとかはてな側の広告の非表示も可能ですよね。

今回4つ目のブログとして英語ブログ作ってしまいました。独自ドメインをだいぶ前にムームードメインで設定しといて、本日実施です。そしたらすぐに反映されるんですよねこれ。

en-blog.wanichan.jp

英語ブログはジャンルは絞らないで行きます。ジャンル絞ってしまうと余計に書けなくなるんで。

技術的なことも書いたりなんかしますけど。難しいですよね、パクリメディアの背景とかアウトソーシングとかを英語で説明しようとしましたが、詰みました(逃

このブログを独自ドメインにしちゃいました!

このはてなブログを独自ドメインにしちゃいました。

blog.wanichan.net です。

メインは wanichan.com なので、ページビューが多少下がっても別に構わないと開き直りモードで行きます。

だいぶ前にCNAMEで設定しておいたから、すぐに反映されるんですかね。

でも見れなくなるかもしれないですけど、まあ、どうなんでしょうね。しばらく様子見てみましょう。

これからのタスクは以下の通り

続きを読む

このはてなブログに関連コンテンツユニットを導入できるようにするために

現状、まだ独自ドメインにはしていません。いつでも独自ドメインに設定する準備はできているのです。アクセスすると Blog is not found になります。だってCNAMEの hatenablog.com で設定済ですから。

f:id:wanichan:20170118233833p:plain

でも、Blog is not found の広告って私のアドセンス広告じゃないですよね? Google Publisher Toolbar でwanichan.net 丸ごと広告オーバーレイ設定してるので反応してますけど。

続きを読む

はてなブログとWebサイトとの使い分け

しばらくの間未完成のまま放置しているサイトがあります。xweb.wanichan.jp です。

xweb.wanichan.jp

結局頓挫してしまってるっていうか、メインサイト wanichan.com に意識が集中しているとか、いろんな要因でそのままになっています。

Webサイトのメリットとデメリット

Webサイトの利点は、自由に構成を操作できる点。自由度はものすごく高いです。時系列にはならず、自分の好きなように記事の順序の変更、移動が可能となります。

しかし、デメリットとしては、その自由すぎる点で、すべて自分で考えなければならず、ちゃんとしたコンテンツを提供するにはサイト構成を熟考しなければいけません。それぞれの章ごとに目次があって、まるでちゃんとした本を作るみたいに。

今、Excel for iPad の記事UPのスピードが落ちているのはそのためです。

続きを読む

このブログ自体を独自ドメインにすべきか否か

あれからサブブログ2つの記事を書いたりデザインを変えたりして1日終わってしまいました。blog.wanichan.jp の方は比較的安定してきましたが、まだ web.wanichan.net が見れないこともたびたびあります。

で、せっかくだから全部独自ドメインにしたらどやねん?ってノリになってきました。

しかし、ここ2つのブログを試したところ、しばらく閲覧不能になることが多いですよね?

まあ、メインは wanichan.com なんだから痛くも痒くもないでしょ、って突っ込まれそうですけど、このブログもすでに1200記事以上になってます。

そしたらそれなりにページビューも増えて結果も出てきます。このメインブログだけではてなブログProの料金は問題なくペイできるようになりました。

しばらくいろいろとネットを徘徊してみて、はてなブログで独自ドメインにしたらどうなるのか、という記事を探ってみたり、友人にTwitterのDMで聞いてみたりしてみたところ、独自ドメインが完全に反映されるまでの数日間はページビューが落ちるけど、その後ページビューが上がり、収益も上がったそうです。

hatenablog.jp のサブドメインにも限界があるんでしょう。なんせ大勢のユーザーが利用してるわけで、ある意味椅子取りゲーム状態?なんですかね??

ブログをあまり分散させたらページビューも分散するんじゃないかとか、でも逆に全部一色淡にしちゃうと、何でもありのごった煮状態でコンテンツの強みがぼやけるし、みたいな。

ブログのいいところは思いついたときにネットにつながっている限りいつでも投稿できてコンテンツ増やせますが、コンテンツを整理するのんってやっぱり限界があります。ディレクトリごとに自由に分けることできないんですよね。うーむ…。

独自ドメインではてなブログPro運用されている方からのコメントお待ちしております!

独自ドメインにした2つのはてなブログ

今後、サイト運営やHTMLやらCSSやらExpression Webやらのネタは、以下のブログに書いていきます。

web.wanichan.net

なんか完全にDNSが反映されていないようで、気長に待つしかないですけど。

ついでに、非技術的なネタを扱うブログはこちら。

blog.wanichan.jp

前者のブログデザインをなんとかしないといけないなって思います。とりあえず、このはてなブログとデザインが同じなので、区別がつきにくいでしょ?

で、このはてなブログはどうするか、ですが、今のところメインブログになっていて、うーん、どうしよう、みたいな感じです。

以上、お知らせでした。

いつの間にはてなブログのaboutページの情報を自由に追加できるようになったん?

はてなブログProでGoogle AdSense導入している場合、aboutページのコンテンツ不足でポリシー違反になるんじゃないかとずっと気になっていたんですけど、いつの間に about ページに好きなように情報を追加することができるようになったんでしょうか?

f:id:wanichan:20170115230527p:plain

続きを読む