前回のエントリーの続きです。
とりあえずApple心斎橋までダッシュで行って、ジーニアスバーで検証してもらったところ、リペアセンターで修理になりました。
しかし、修理状況の進捗がなかなか進まなかったので、Appleに電話してみたら、コロナウイルスの影響でApple直販店がしばらく休業しちゃって、リペアセンターに集中してる状況とのこと。
しゃーない、どーせMacBook Airあるし、El CaptainからMojaveへアップグレードして、メインサイトにいくつか記事をUPしましたです。
とりわけMacBook Airでも支障ない感じ? でも有償修理だったらどーしよ、って思いながら待つこと10日弱、やっと修理完了のお知らせが届きました。
ヤマト便であとで時間指定できるって案内があったんですけど、日時指定のできない荷物みたいで、不在になったあとにオンラインで再配達依頼かけました。
やっと受け取ってみたものの・・・
検証結果及び作業内容
ご申告頂いた症状を確認しましたので、
原因のロジックボード(ソリッドステートドライブ一体型)を交換し、
MacOS 10.14.6のインストールを実施いたしました。また、テストツールにてバッテリーのエラーを確認しましたので、
原因のボトムケース(バッテリー一体型)を交換いたしました。他、USB-Cポートが緩い症状を確認しましたので、原因のI/Oポートを交換いたしました。
総合診断テストを実施いたしました。
え、ディスプレイ以外ほぼ全部やん??
- Logic Board, 1.3GHz, 8GB, 512GB, ETSI
- Bottom Case with Battery, Rose Gold
- IO board and Flex Cable Assembly
ロジックボードって、平たく言えばCPUとかメモリとかがくっついた基板ですよね。薄型MacBookだとSSD一体型になってるので、まるごと交換という形に。そりゃーデータもなくなるわけです。回収されたSSDはアップル側できれいに初期化されてしまってるはず。
ていうか、ロジックボード交換だけでも軽く6万円以上修理代がかかりまっせ。たいてい飲み物こぼしたり、水没しちゃって基板がダメになるケースでっか?
でも私はちゃんとピンクのキーボードカバー付けてたので、水没の可能性は極めて低いです。
バッテリーも交換となると、ほぼ新品同様ってことになるんですかね? こんだけ交換しても「AppleCare Protection Planの規定に基づき無償修理サービスが完了致しました。」ってすごいやん。
いや、故意にやらかしたわけじゃないんですよ? ただ、HDMIでテレビと繋ぐのに、他社製品のマルチポートハブ使っただけなんですよ! Amazonで買いましたけど。
これにAnkerのUSB電源ポート繋いだだけなんですけど。
そしたらエラーメッセージが頻繁に出るようになって、電圧が著しく低下してるとかどうだったか忘れましたけど、そのときからバッテリー充電ができなくなり、電源すら入らなくなったというオチです。
ジーニアスバーには付属としてついてたUSB-Cケーブルと電源アダプター、んでUSBポートハブを持って行ったわけですが、USBマルチポートなハブは使わない方がいいと言われました。
今回を教訓に、Apple正規品を買いました。高かったけど(涙
ついでに、キーボードカバーがヨレヨレになってきたので買い替え、っと。
…で、BootCampでWindows 10入れるのに、macOSバージョンは何がええんやろ、と思ったら、最新がいいとのこと。
モハベじゃなくてカタリナで?
カタリナちゃんにしたら、iPadをセカンダリーディスプレイとして使えるようになって、
ん? HDMI要らなくない?って感じになりました。
まだまだデータ完全に復旧できてないんですけど、ボチボチやりますかね。