夜勤対応の人の実質の勤務時間を求める方法は、すでにうちのサイトに記事ありますが、深夜手当の時給の計算方法ってどうするの?という質問が来た場合、どうするか、なんですけど。
労働基準法 第37条 第4項に
使用者が,午後10時から午前5時まで(厚生労働大臣が必要であると認める場合においては,その定める地域又は期間については午後11時から午前6時まで)の間において労働させた場合においては,その時間の労働については,通常の労働時間の賃金の計算額の2割5分以上の率で計算した割増賃金を支払わなければならない。
とあるので、まあ、ふつうは夜10時から翌朝5時までが深夜手当(25%増)がつく時間帯とみましょう。
25%増にするには、手当分だけを計算するのであれば、*0.25 にすればOKです。そのほうが計算が楽ですよね。
あ、休日出勤した場合は35%増しですね。。。
それはさておき、基本的に日中勤務で早出や翌日にまたがる勤務で深夜早朝の勤務時間を求めるのであれば、以下の式で求められます。
="5:00"-MIN(始業時間,"5:00")+MAX((終業時間<始業時間)+終業時間,"22:00")-"22:00"
始業時間が5時より早かったらその時間と5時との差分、終業時間が翌日の場合は、始業時間から就業時間を差し引いた時間と終業時間を足した時間と夜10時のいずれか多い時間に夜10時で引く
なんかややこしい式ですね。ただし、夜勤の場合はこの数式では矛盾が生じてしまいます。
で、夜勤の場合はというと、最長7時間となります。22時に勤務スタートした場合、深夜時間帯内に休憩1時間を取ったのであれば6時間となります。
ちなみに6時間を超える場合は45分以上、8時間を超える場合は1時間以上の休憩になるので、その分考慮して計算します。
一番確実な方法は、一度に計算するのではなく、夜10時以降と0時~5時までに勤務した時間を分けて計算したほうがいいでしょう。深夜勤務中の休憩時間の欄も作っておいた方が明確ですね。
列の見出しを数式に使用する方法については以下の記事を参考に。
ちなみに、夜勤の実質の勤務時間を求める方法についての記事はすでにUPしてますので参考にしてくださいです。