BuzzNewsが閉鎖されたようです。バズるって言葉、このサイトが発祥でしたっけ(違)。
<BUZZNEWS閉鎖> 悪質“パクリメディア”の増長に歯止めを ノオト代表・宮脇淳 | THE PAGE(ザ・ページ)
私のサイトの記事も結構あちこちでパクられてます。本文すべてコピペして、引用元のURLが記述され、リンクされてないケース。
それ、引用じゃなくて無断転載ですから。
そこらへんの記事をコピペしてはまとめて、主従関係が崩れた無法地帯のような感じで、しかもサクッと広告収入を得ようみたいな輩、何とかしたいですね。
では、気になる部分をちょこちょこっと引用してみましょうか。
運営元の表示は、メディアの信頼を担保する最低条件です。悪質なバイラルメディアへの風当たりが日々厳しくなっている中、これを隠すスタイルはいつまでも続かないでしょう。そのうち、主だったバイラルメディアの運営元を調べ上げてネットに晒す人も出てくるかもしれませんし、「著作権侵害の常習サイトに広告を出すのはいかがなものか?と、Googleにアドセンス停止を申請する一般読者が出てくるかもしれません。
うんうん、とうなずくしかないです。日本では、本名を公開するといろいろと問題があるから、ハンドルネーム至上主義っていうか、偽名でネットで情報発信したり発言したりする風潮が無きにしも非ずです。しかしながら、私は残念なことに、最初の本を出版したときに、本名が公開処刑されてしまったので、もうどうすることもできません。
わにちゃんどっとこむにメールフォーム設置してますけど、送信者の方からちゃんと私の本名宛てでメッセージ送信されたりなんかします。すでにみんな、私の素性知ってるんですよ。はい。
だからこそ、変なことはできないです。
確かに、バージョンの異なる記事を書くときに、既存の記事をコピペしてスクショだけ差し替えというずぼらなことをしてることは認めます、はい orz