私のGoogleウェブマスターツールでは、404エラーが絶えません。その多くは、Web API等によって自動生成されたコンテンツからのリンクです。
スクリーンショットが長いので分割します。エラーのあるページのほとんどは外部リンクです。投稿ユーザーがURLを,で区切って続けて書いたり、URLの後に続けて日本語を書いたりするとすべてまとめてリンクとしてみなされる、という感じですね。
ハイパーリンクの処理が不適切な部分については、投稿ユーザー側の問題ではなく、運営サイト側の問題なので、どうすることもできないんでしょうけど。
まあ、それは100歩譲ったとしましょう。
Yahoo!知恵袋とかは、Web APIが存在し、自由に利用できるようにしているそうです。しかし、これって他人の褌で相撲を取るって感じですよね。それはあくまでデータを利用しているだけなので、適切な加工もせずそのまま自動生成されたコンテンツからの404エラーが絶えないのです。
Web API は、天気予報とかなら価値があると思うんです。Yahoo!知恵袋のWeb APIを使って、そのまんま生成しているサイトの多いこと、多いこと。で、ちゃっかり広告も掲載されてたりします。
これって、Googleのウェブマスターガイドラインの「品質に関するガイドライン」に違反しているんじゃないでしょうか?
ウェブマスター向けガイドライン - ウェブマスター ツール ヘルプ
たとえばこんな感じ。
http://jap.fix-it-up.com/page/6772
何のために存在しているんでしょう? よくわからないです。
「について」のリンクをクリックすると
こんにちは!昼、夜、意欲的な俳優自転車メッセンジャーを私し、私のブログです。私はロサンゼルスに住んで、素晴らしいという名前の犬ジャックを持っているし、私はピナ coladas が好きです。(取得と ‘ 雨に降ら)。
日本人じゃなさそうですね。